まなぶ
熊野市生活支援サポート事業
サポーター養成講座
開催しました!
日時
令和7年11月10日(月)13:30開会(15:00終了)
会場
熊野市保健福祉センター第1会議室
内容
- 事業の概要説明
- 講義①認知症の理解
講師 熊野市地域包括支援センター
保健師 濵口比奈多 氏
- 講義②高齢者の心身の特性等
熊野市社会福祉協議会福祉サービス事業課
井戸、飛鳥、紀和訪問介護係長
西口佐喜、中田美弥子、髙山洋司
オマケ
当日講義②で使用した動画、せっかくつくったので・・・みせます。(期間限定)
熊野市生活世支援サポーター事業の概要は、コチラ。
熊野市社会福祉協議会では各種講座、研修を開催しています。
担当 地域福祉課地域福祉係
0597-89-5000
社協なんでも講座
福祉教育からスマートフォン講座まで、可能な範囲で職員が出前講座を行います。
- 対象
学校、団体、その他
- 講座の時間
依頼主のご都合に合わせます
- 内容(実績)
福祉教育、介護教室、高齢者疑似体験、障がい模擬体験、スマートフォン、パソコン(初歩)、レクリエーション、その他
- 講師
社協職員
福祉委員研修
毎年1~2回、地域福祉に関する研修会を開催しています。
- 対象
福祉委員、民生委員、地区社協関係者、その他
- 内容
地域福祉に関する講演等
- 講師
地域福祉等の専門職、大学教授、その他
- 会場
熊野市保健福祉センター
その他
ちょっと便利な情報誌です。